窓のお掃除ヒント
★◇★◇★◇★タイプ別のお掃除の仕方 ━━━━━━━━━━━★◇★◇★◇★
お掃除しても、あまりキレイにならなかったとか、簡単にキレイにしたい方に
読んでほしいです。
毎日のお掃除を間隔に分けて、タイプ別にしました。
●タイプ1.「毎日派」・・・ほぼ毎日お掃除する方又はしたい方
●タイプ2.「ときどき派」・・・1週間に1~2回する方
●タイプ3.「たまに派」・・・1~2週間に1~2回する方
●タイプ4.「めったに派」・・・1ヶ月に1度未満の方、
お掃除が嫌いな方又は苦手な方
ハウスクリーニングの経験から少しヒントになればいいかなと思っています。
◎○ーーーーー-ーーー 窓のお掃除 ーーーーーーーーーーーー○◎
窓の汚れは、雨とホコリですね。
どのお掃除でも基本は、「汚れが乾いていたら乾いたまま取る」ことです。
決して、最初から水で濡らさないことがポイントです。また、化学雑巾は
窓ガラスに油膜を作る場合があるので使用しないほうがよいと思います。
使い古したタオルなどが一番使い勝手がよいと思います。
●タイプ1.「毎日派」・・・網戸と窓ガラス、サッシの溝がお掃除箇所
網戸は、毎日しない方もいらっしゃいますが、窓ガラスに付く汚れが
網戸の汚れの場合もあります。できれば、「毎日派」の方たちには、
網戸も毎日お掃除してほしいです。
網戸は、靴洗いのブラシ(手のひら位の大きさ)で外側から網目に沿って
縦横と2回掛け、内側から2回掛けて下さい。ホコリが出ますので風向きに
気をつけて、マスクやスカーフなどを着けて掃除したほうがよいと思います。
乾拭きの雑巾で拭いて、汚れが雑巾につかなければOKです。
窓ガラスは、乾拭きの雑巾で外側は縦に、内側は横に拭くと
どちらが汚れているかわかり、汚れが残った方をもう一度キレイな雑巾で
拭けばOKです。
窓ガラスのパッキンに付いた汚れはカビです。このカビは、パッキンの内部まで
根を張ってしまいますので洗剤でも落とせなくなります。キレイな内に水気を
拭き取り、部屋の換気をまめにすることである程度防止できます。
カビが付いてしまったら、漂白剤を窓ガラスに掛からないように、
雑巾に湿らせて塗っておきます。臭いが気になるようでしたら、色柄物に使用
できるタイプの漂白剤を使用して下さい。窓のサンやガラスに垂れないように
注意してください。
一度に落とすのではなく、毎日塗って少しずつ落として下さい。
塗った所は、水で湿らせた雑巾で拭き、乾いた雑巾で仕上げます。
サッシの溝は、窓を持ち上げるようにして掃除機を掛けるとよいと思います。
●タイプ2.「ときどき派」
網戸は、先端にブラシの付いた掃除機で縦横2回ホコリを吸うと、
キレイになります。網を中途半端に水拭きするとムラになり、汚れが目立ちます。
掃除機を掛けるより時間がある場合は、ブラシで擦ってから掛けて下さい。
雑誌などで紹介している方法で、新聞紙をまるめて水を含ませて
外側は縦に、内側は横に拭くとどちらが汚れているかわかり、
汚れが残った方をもう一度拭き、乾かない間にキレイな雑巾で拭けばOKです。
パッキンのカビは、「毎日派」を参考にして下さい。
サッシの掃除も先端にブラシの付いた掃除機で吸いますと隅まできれいになります。
●タイプ3.「たまに派」
網戸は、網よりもサンを乾拭きして仕上げるだけでも
キレイに見えます。網を中途半端に拭くとムラになり、汚れが目立ちます。
時間がある場合は、掃除機を網にかけるとホコリが取れます。
窓ガラスも捨てられる紙か布で乾拭きしてOK。
サッシは、床を掃除するときに、次いでに掃除機を掛けるだけでも、
ホコリが取れてきれいになります。
●タイプ4.「めったに派」
窓ガラスを捨てられる紙か布で乾拭きしてOK。
ガラスだけをキレイにしても、部屋が明るくなります。
これで終わりでも問題ないと思いますが、もっとやる気があるなら、
「たまに派」の方法を試してください。
皆さんからのご意見をお待ちしております。
洗面所のお掃除
★◇★◇★◇★タイプ別のお掃除の仕方 ━━━━━━━━━━━★◇★◇★◇★
お掃除は「毎日派」「ときどき派」「たまに派」「めったに派」などによって
お掃除の仕方のコツは違ってきます。
毎日のお掃除を間隔に分けて、タイプ別にしました。
●タイプ1.「毎日派」・・・ほぼ毎日お掃除する方又はしたい方
●タイプ2.「ときどき派」・・・1週間に1~2回する方
●タイプ3.「たまに派」・・・1~2週間に1~2回する方
●タイプ4.「めったに派」・・・1ヶ月に1度未満の方、
お掃除が嫌いな方又は苦手な方
ハウスクリーニングの経験から少しヒントになればいいかなと思っています。
◎○ーーーーー-ーーー 洗面所のお掃除 ーーーーーーーーーーーー○◎
洗面所の汚れは、水垢と石けんかすがほとんどです。
これは、洗面所に水分を残して置くことが原因ですね。
その対処方法をタイプ毎に話したいと思います。
●タイプ1.「毎日派」・・・使ったら水分を拭くことが一番。
(濡れたままにしないこと)
毎日お掃除しても、使用している間に気がついたら
水垢が排水口の周りやハブラシ立ての下などに付いてしまうことがあります。
この汚れは、10分位お酢やクエン酸をつけてから
ハブラシなどで擦ってから洗い流します。
(ティッシュやコットンにお酢やクエン酸を湿らせて汚れの箇所に貼る)
蛇口や鏡にもお酢やクエン酸を使用します。
蛇口は、ハブラシなどで磨くと力加減によりキズを付けてしまうことが
ありますのでお酢やクエン酸を付けた雑巾で拭くとよいと思います。
そして、すぐに水ですすいだ雑巾で拭き、乾いた雑巾で仕上げます。
●タイプ2.「ときどき派」
お酢やクエン酸をつけた、食器洗い用のスポンジで全体を軽く拭きます。
汚れが残った場所だけに、クリームクレンザーを付けて拭きます。
水で洗うか拭いて、乾いた雑巾で仕上げます。
●タイプ3.「たまに派」
クリームクレンザーを付けたスポンジで全体を拭きます。
お酢やクエン酸より、クリームクレンザーは研磨剤が入っているので
汚れを落とす力が強いのです。
汚れが残った場所だけ、少し力を入れて拭きます。
水で洗うか拭いて、乾いた雑巾で仕上げます。
●タイプ4.「めったに派」
洗面所に置いてあるものを一旦他の場所へ退ける。
捨てられる布又は紙布で全体を拭き、洗面所へ戻す。
これで終わりでも問題ないと思いますが、もっとやる気があるなら、
「たまに派」の方法を試してください。
そこで、 ==============================
こ・ん・な・に・簡・単・!(o^_^o)
===============================
ちょっとした「ヒント」になるように、頑張ります。
よろしくお願いします。
★◇★◇★「ハウスクリーニング」ってなに?━━━━━━━━━★◇★◇★
お客様が考える・・・・・・・・・・・・・・「ハウスクリーニング」ってなに?
ダイワが考える・・・・・・・・・・・・・・「ハウスクリーニング」ってなに?
これから、独立する方が考えている・・・・「ハウスクリーニング」ってなに?
■◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇■
◎それでは、「ハウスクリーニング」のQ&Aからご紹介したいと思います。
Q2.ハウスクリーニングは、どんな時に頼む人が多いですか?
お客様がお住まいのハウスクリーニングは、
1.年末大掃除
2.家事代行
3.専門的知識を必要とする場所の清掃(エアコンや空気清浄機等)
4.育児中・療養中など体力的に難しい方達のお掃除代行
5.引越しや転勤等に伴う移動時の清掃
が主な場合です。
Q3.ハウスクリーニングをどのように頼んでいますか?
1.ポスティングや新聞の折り込みに入っているチラシを見て
2.タウンページやインターネットから
3.テレビのコマーシャルを見て
4.知人や友人の紹介
5.マンションの管理会社からの斡旋
6.住宅メーカーや工務店からの斡旋
7.電話やダイレクトメールによる斡旋
8.通販カタログや定期購読書を見て などが多いようです。
お客様がハウスクリーニングに興味をお持ちになったら、是非お試し下さい。
どんなときでも、どんな方でも、どのような内容でも、どのような料金でも
色々なハウスクリーニングがあります。
また、ハウスクリーニングの方法を知りたい方や、お客様が工夫されている方法
をお話頂けるかたがいらっしゃいましたらご連絡をお待ちしております。
ハウスクリーニングは皆様一度は経験しているお掃除です。
お掃除の経験談や工夫されていること、困っていることなど
皆様のご意見をおまちしております。
床の手入れ(フローリング)
お掃除は「毎日派」「ときどき派」「たまに派」「めったに派」などによってお掃除の仕方のコツは違ってきます。
毎日のお掃除を間隔に分けて、タイプ別にしました。
●タイプ1.「毎日派」・・・ほぼ毎日お掃除する方又はしたい方
●タイプ2.「ときどき派」・・・1週間に1~2回する方
●タイプ3.「たまに派」・・・1~2週間に1~2回する方
●タイプ4.「めったに派」・・・1ヶ月に1度未満の方、
お掃除が嫌いな方又は苦手な方
ハウスクリーニングの経験から少しヒントになればいいかなと思っています。
タイプ毎に方法が違うので、場所ごとに話したいと思います。
基本的には、ホコリが目立たず清潔感があることですね。
「毎日派」は、清潔好きの方達が多いですね。
掃除機とかモップとか便利な掃除用具を使ってきちんとしていると思います。
そこで、フローリングにワックスは掛けていますか?
ワックスはほとんど水性ですので水に弱いため、お掃除は乾拭きですね。
乾拭きは、ホコリが隅に逃げてしまうので
モップなどは窓のほうから部屋の入り口の順に掛けて下さい。
そして、モップを窓の淵に当て、自分のほうへ引くように少しづつ掛けるほうがよいと思います。
クィックル○○パーなどのテレビCMでは、モップを持って前に進んでいますが、お掃除の基本は、手前に引くように掛けることです。
そうすると、掛けた場所を踏まないで進みますので、拭いた場所にホコリを落としません。 |
「ときどき派」は、掃除機よりもモップを使用したほうがよいでしょう。
モップの掛け方は「毎日派」と同じですが、
乾拭きではなく、少し濡れた感じの布か紙のモップを使用してほしいです。
そして、すぐに乾拭きして仕上げて下さい。
濡れたモップで拭くだけですと、すぐにホコリが付いてしまいます。
「たまに派」は、掃除機を隅の方だけ掛けたほうがよいでしょう。
歩く場所よりもフローリングの場合は、隅にホコリが集まります。
全体に掃除機を使おうとすると、ほこりが掃除機の排気で舞ってしまいます。
モップの掛け方は「毎日派」と同じで、湿った布から乾いた布へというように
「ときどき派」と同じです。
歩くと他の所のほこりを舞い上げますので、そのホコリが濡れた床に落ちて
張り付きます。
乾くとホコリが薄く乗った床ができてしまいます。
「めったに派」は、床のゴミを取ることをお勧めします。あまり掃除が得意では
ないと思いますので、まず、乾いたモップで、「毎日派」と同じように窓から
入り口へ向かって、ゴミを集めます。これだけでも、きれいになったように感じます。
これで終わりでも問題ないと思いますが、もっとやる気があるなら、
「たまに派」の方法を試してください。
キッチンのお掃除ポイント
キッチンのお掃除のコツとは
★ポイント1:お掃除は、上から下へです。天井→上のキャビネット→壁→調理台→下のキャビネット→床というように、流れを作ってお掃除して下さい。
★ポイント2:垂直に立っているものは、下から上に拭く。キャビネットや壁、レンジフードなどは、上から拭くと洗剤が垂れてスジのような線が残る(洗剤染みと言われる)ことがあります。この染みができると、落とせない場合があります。
★ポイント3:汚れは、軽い方から重い方へが基本です。
コンロから遠い場所からお掃除して下さい。全体に、雑巾で落ちる汚れを取ります。
これだけで十分きれいになることが多いです。残った汚れだけを洗剤で落とします。
★ポイント4:洗剤を直接スプレーしない。ポイント2に書いてあるように、洗剤染みになることがありますし、ポイント3に書いてあるように洗剤を使用しなくてもきれいになることが多いからです。
★ポイント5:水拭きや洗剤で拭いた後は、乾拭きをおすすめします。水垢汚れや洗剤染みの原因になってしまいます。
汚れが軽い場合は、水拭き→乾拭き、中程度の場合は、水拭き→部分だけ洗剤拭き→部分だけ水拭き→乾拭き、重い場合は、洗剤拭き→水拭き→乾拭きをお薦めします。
★ポイント6:キッチンの汚れの多くは、弱アルカリ性洗剤で落ちます。シンクや蛇口の水垢汚れは、酸性洗剤(クエン酸など)が効果的です。
ただ、ステンレスのシンクは、ステンレスの目に沿って洗剤を使用しないと、傷になったり洗剤染みになったりしますので、固いスポンジより、メラミンスポンジなどを使用したほうがよいです。
まずは、雑巾を水又はお湯に通して、ゆるめに絞ります。
ポイント1~3を参考にして、全体を雑巾を洗いながら拭きます。
汚れが残っていたら、雑巾に弱アルカリ性の洗剤(キッチンの食器洗い洗剤は中性ですから不適)、マジックリンやマイペットなどを2~3回吹きかけます。
汚れの部分だけを拭いて落とします。汚れた面を返しながら洗剤を1~2回吹きかけて使用します。
汚れた部分だけを軽いほうから順に落とします。
洗剤分を洗い流し、水拭きして乾いた雑巾で仕上げます。
汚れが重い場合は、ポイント5を参考にして、バケツにお湯(37度位)を1000cc(1リットル)入れ、その中に洗剤を4~5回(約20cc)スプレーします。
そのバケツで雑巾をゆるめに絞り、全体を拭きます。水拭きして乾いた雑巾で仕上げます。
アクセス情報
ダイワ株式会社
〒133-0051
東京都江戸川区北小岩2-23-4 202
フリーダイヤル 0120-123-062
TEL 03-3650-6868 / FAX 03-3650-6677
営業時間 9:00~18:00(月~金)
ご来社の節は、ご連絡ください。